塾長ブログ

  1. がんばっているね

    新型コロナウィルスが現れて、すでに半年以上が過ぎ、未だに収まる気配は感じられません。この間、大人も子どもも多くのことができなくなり、制約され、変更を余儀なくされて、自分の意思とは無関係に色々なものを失いました。

  2. 口ぐせに興味をもつ

    先日、ある生徒と話をしているときに、こちらからの質問に対して、「一応」という答えが頻繁に返ってきて、「一応って、色々に使える言葉だね」と言って一緒に笑いました。

  3. 働くってなんだろう?

    私は高度経済成長期に生まれ、人口がどんどん増えて経済もどんどん成長する、いわゆる国全体が拡大していく時代を子どもとして過ごしました。 会社が倒産するなんて、よほどいい加減な経営でもしなければありえず、社会全体がイケイケドンドンで、大人も子どもも大企業志向や都会志向が強かったように思います。

  4. 様々なアプローチ

    今までに多くの保護者の方とお話をしてきて、よく聞くことが、「私が習った頃とやり方が変わっていたりするので、宿題はなかなか教えられない」という声です。

  5. 日常が大切

    先日のテレビでお笑いタレントの太田光が、学校が再開できなくて教育格差ができるのでは?という問題について、「もう国語とか算数とか教科ごとに考えるのではなくて、『コロナ問題』を題材にすれば国語のことだって、算数のことだって、理科のことだって学べるんだから教科横断的にやればいい。

  6. あせらない、あわてない

    新型コロナウィルスは、ついにオリンピックも延期させてしまいました。東京オリンピックまで半年を切ったこのタイミングで、こんなことが起きるとは、だれも予測できませんでした。私も残念です。

  7. ありがとう

    今年度もご支援、ご協力ありがとうございました。子どもたちの成長を見ていると、本当に1年は早いものだと感じます。毎日見ていると気づきにくいことでも、1年前はどうだったかを思い出してみると、様々な面で大きく成長していることがはっきりとわかります。

  8. 転ばぬ先の杖

    『転ばぬ先の杖』ということわざがあります。意味は、失敗しないように、前もって準備しておくということです。私たち親は、子どもにいろんなことをやってほしい、挑戦してほしいと思う一方で、失敗したらどうしよう、失敗しないように、とも思います。

  9. 箱根駅伝から

    明けましておめでとうございます。いよいよ2020年、東京オリンピックの年です。昨年もスポーツに勇気、元気をもらい、教えてもらいました。オリンピックではどんな熱い刺激が待っているのか、ワクワクしています。

  10. 近回しに言う

    日本人的な文化(?)の中に、「言わなくても、相手の気持ちを察するのが素晴らしい」というようなものがあるように思います。豊臣秀吉が織田信長の草履をふところで温めておいて、「気が利くやつじゃのう」なんて言われたかどうか、そんな話も耳にします。

ページ上部へ戻る