塾長ブログ

一所懸命?

日常生活の中で

「一所懸命やる」
 「必死にやる」
 「力を出し尽くす」
 「力の限り」
 「精も根も尽き果てるまで」

…などという言葉を使ったり耳にしたりします。

しかし、実際にそう言っている人で命を落とした人を見たことがありませんね。
私も今までに力を出し尽くしたと思えることが2度ありますが、
思い出せば、直後でも手や足は動いていました。

だれもうそをついているわけではありません。
そして本気で言っている場面が多いのは事実です。
でも結果がともなわないこと、
実際にそうやっていると思えないことが多々あります。
どうしてでしょう。

では、『一所懸命』とはどういう事でしょうか?
たとえば「勉強を一所懸命やる」とは
食事もとらずにやることでしょうか?
休みの日に5時間勉強することでしょうか?
短時間に集中して勉強することでしょうか?
おそらく、人それぞれにとらえ方があるでしょうし、
実はどういうことが一所懸命なのか、
わからずに言っている、やっていることがあるかもしれません。

一所懸命といった言葉はとても力強く聞こえる言葉ですが、
とてもあいまいな言葉でもあります。
あいまいな言葉によって語調が柔らかくなり、
会話もスムーズになったりしますが、
一方で都合よくどっちつかずにすることもできます。

「○○にとって、どうすることが一所懸命なの?」
「どんな状態になっていたら、一所懸命やったことになるの?」

一所懸命を具体化することで、
実際に何をするのか、
どのようにするのか、
がイメージできるようになりより行動を起こしやすくなります。

無意識に使っているあいまいな言葉こそ、
コーチングの出番です。
是非あいまいな言葉にアンテナを働かせてみてください。

塾長 木口

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る