塾長ブログ

みんな負けず嫌い

「○○は負けず嫌いだ!」
とやや否定的に見ることがありますが、負けるのが楽しいという人はいません。
子どもも同じです。
ましてや「負けるためにやる」なんて人は八百長に加担する人以外にいませんね。

では、〝負けず嫌い〟ってどんな人をイメージするでしょうか。
・負けるのが嫌いだから努力する人
・負けたら悔しくて、「次は負けないぞ」と頑張る人

こんなイメージが強いのではではないでしょうか。

しかし、負けず嫌いだからこそ、こんな人もいます。
・負ける可能性が高いことはさける人
・負けるかもしれない努力はしない人
・負けるくらいならやらないほうがいいと思う人

いかがでしょう?

「やる気がない」
「やる気が見られない」
と見える子どもがいるかもしれませんが、
私はそういう子を〝負けず嫌いな子〟と見ています。
負けず嫌いが強ければ強いほど、負けを恐れます。
一生懸命やったのに負けることは何よりも屈辱です。
ならば同じ負けなら「一生懸命やらなかったから負けた」や
戦わない(不戦敗)ほうがまだましです。

「やる気がない」と見えるのは
「負けたくない、だから戦いたくない」なのではないでしょうか。
そう見れば、そういう子は、究極の〝負けず嫌い〟なのかもしれません。

子どもはみんな〝負けず嫌い〟です。
それは悪いことではありません。
ただ、負けることやうまくいかないことは
生きていく中でいくらでも出てきます。
「負けるのが嫌だからやらない」にはなってほしくないですね。

ではどうすればよいのでしょうか。
負けるのが嫌なのは、勝つことだけに価値を求めているからです。
〝挑戦すること〟
〝努力すること〟
〝その結果少しでも自分が成長していること〟
に価値があると気がつけば、究極の〝負けず嫌い〟ではなくなるのです。

そのためにやることは、次の3つです。
『挑戦の背中を押してあげること』
『努力を承認すること』
『成長をほめること』

私たち大人も現代の競争社会では、どうしても勝ち負けを常に意識し、
結果だけに目が行きがちです。
『挑戦』、その過程の『努力』、
そしてそこから必ず生まれている『成長』に目を向けていきましょう。
必ず子どもは前に歩み始めます。

塾長 木口

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る