塾長ブログ

表現すること

昔から日本人は「表現力に乏しい」「交渉が下手」「自己主張しない」などと言われてきました。
また、「真面目」「勤勉」「無口」は良くも悪くも日本人の代名詞でした。

一方で、これからの情報化社会、国際化社会、少子高齢化社会の中で必要なのは
コミュニケーション能力と言われています。

現に学校でも発表学習、表現学習を積極的に取り入れ始めています。
(新聞づくりやグループ発表などがそうです)
また、高校入試にもその影響は強く出始めていて、
昨年などは数学でさえ記述式の問題が3割を占めました。
中でも一番象徴的だったのは答えを求めない問題
答えを出す過程を説明するもので、答えを求める必要はない問題が出たのです。

【速く正確に答える】から【速く正確に伝える】へ

やはり、ここでも重要なのは国語力ということです。
日本人なら当たり前という日本語の使い方が問われているのです。
文章の組み立て方、豊富な語い、豊かな表現力が重要になってきています。
塾としても国語力の向上、そしてそれがコミュニケーション能力の向上に
つながるように努めてまいります。
最初に交渉が下手、自己主張ができないという言葉を上げましたが、
言いくるめたり、言い負かしたりするのが交渉上手ではありませんし、
自分の考えを押し付けるのが自己主張ではありません。
交渉上手はお互いが納得できる解決をすることですし、
相手の気持ちも考えるからこそ、
自分の主張も受け入れられるのではないでしょうか。
まさにコミュニケーションです。

子どもにとってすべての場面が学びの場です。
ご家庭でも豊かで前向きなコミュニケーションで表現力を高めていきましょう。

塾長 木口

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る